DQライバルズ。最近のランクマッチで使っているデッキを紹介します。ドラゴンミネアです。
デッキ構成
カード名称 | 枚数 | 重要度 |
---|---|---|
タバサ | 1 | ◎ |
銀のタロット | 2 | ◎ |
クロウズ | 1 | ◎ |
バルーンコール | 2 | ◎ |
あくましんかん | 2 | ○ |
かみかぜ | 2 | ◎ |
バルンバ | 2 | ◎ |
たまねぎマン | 2 | △ |
ロミア | 1 | ○ |
太陽のタロット | 2 | ◎ |
サイコロン | 2 | ◎ |
キースドラゴン | 2 | ◎ |
死神のタロット | 1 | ○ |
ゾディアックコード | 2 | ◎ |
逆転への兆し | 2 | ◎ |
召竜の儀式 | 1 | ◎ |
しんりゅう | 1 | ◎ |
タロットフォーチュン | 2 | ◎ |
ドラゴンミネアは以前から使っているデッキなのですが、色々と試行錯誤を重ねた結果この形に行きつきました。
デッキの特徴と立ち回り
必中モードに入るカードはゾディアックコードが一番価値が高い
必中モード、超必中モードに入るためのカードの枚数をどうするかが人によって分かれるところですが、私の場合はフルラインナップで、クロウズ、銀のタロット2枚、ゾディアックコード2枚を入れています。その代わり、クロウズをサーチするための勇者ソロは採用していません。
こういう構成にしている理由は、このデッキのフィニッシャーがしんりゅうしかなく、超必中モードに入ってから盤面を制圧し続ける以外の勝ち筋がないためです。つまり、クロウズよりもゾディアックコードの方が重要度が高いので、クロウズを確定サーチするよりもゾディアックコードの枚数を増やしたほうが良いという考えです。
序盤の必中モードが保証されていないので、低コストの占いカードは、どちらの効果が出てもそれなりに強いカードを中心に入れています。
ロミアでデッキ圧縮してキーカードを引き込む
あと面白いカードとして、ロミアを採用しています。そしてグランマーズは採用していません。ロミアの方が低コストで、かつデッキからめくれるカードの枚数が多いため、ゾディアックコードを探すのに役立ちます。カードを2枚捨てないといけないのがデメリットではありますが、デッキに1枚しかないしんりゅうや召竜の儀式を捨てないように気を付けておけば大丈夫です。但し、ミネアミラー対決の場合は絶対にロミアは出してはいけません。先にデッキ切れになって負けます。
占いカードの種類は環境に合わせてカスタマイズ
占いデッキの魅力は、多様な効果を持った占いカードを組み合わせることで色々な状況に対応できるという点です。環境に多いデッキの特徴を捉えて、対応力のあるカードに入れ替えていくといいでしょう。
例えばたまねぎマン。大型のユニットに対して大変強いカードで、カミュやピサロが繰り出す大型のユニットが比較的頻繁に見られる現環境においては便利に使えますが、アグロデッキが台頭してくる場合には不採用としたほうがいいでしょう。そのときは、代わりに節制のタロットや死神のタロットの2枚目を採用するといいかもしれません。
また、ほとんどのミネアデッキに当てはまることですが、先攻を取れれば強く、後攻だと弱いです。先攻さえ取れれば、カミュに対して強いのがセールスポイント。一方で、アグロ系トルネコには弱いです。
占いデッキは長期戦を強要するところがあって、対戦する相手からすれば少し不快な体験となる可能性があり、一部で環境から歓迎されていない存在になっているきらいがあります。ただ、占いデッキが好きではないという方でも、どんな強み・弱みがあるかを知るために一度は使ってみるとよいと思います。ランクマッチを勝ち抜く上で敵を知ることは重要です。
にほんブログ村
関連記事&スポンサーリンク
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.